塗装工事

塗装工事

外壁塗装や屋根塗装は、建物の見た目をよくするためだけのもの、というわけではありません。
耐熱性や防水性をもつ塗料でしっかりと塗装を施すことにより、建物全体を保護・強化するという重要な役割を担っています。



これらの劣化症状が外観に見受けられた場合は、塗替えが必要なサインです。
放置してしまうと、雨漏りなどのトラブルにつながることも。そうなる前に、早めのメンテナンスをご検討ください。
外壁塗装は、新築から約10年が経過すると劣化がみられることが一般的です。使用する塗料や壁材によって異なりますが、初めての塗替えのタイミングとしては、10年~15年を目安にするのが適切といえます。
外壁塗装では、下地の洗浄、下塗り、中塗り、上塗りといった基本的な工程をしっかりと行うことで、仕上がりに大きな違いが生まれます。これらの工程は、塗料の性能を十分に発揮させるために欠かせない重要な作業です。
当方はお客様に満足していただける仕上がりを追求し、細部にまでこだわった施工をお約束します。


住まいのなかで一番高い位置にある屋根は、外壁以上に劣化のスピードが早い部分とされています。
また、地上からはなかなか状態がわかりづらく劣化の進行に気づかない場合も多くあります。屋根全体の現状を把握するためには、プロによる調査が安全かつ確実です。
築10年~15年程経過している場合には、劣化が進んでいる可能性が大きく、放置すると屋根材の張替えといった大規模な改修が必要になることも。
そうなる前に、屋根塗装による定期的なメンテナンスをご検討ください。
当方では、屋根材の種類を問わず施工可能なため、お気軽にご相談ください。

塗料にはそれぞれ、住まいを守るための機能が備わっています。そして耐用年数も、種類により変動します。
メーカーによっては「長もち」と宣伝しているものもありますが、その塗料を選べば必ず長もちするとは一概にはいえません。
日照時間や湿気が多い地域では、基礎が低い家は地面に近い分湿気の影響を受けやすくなってしまい劣化も早まります。
当方では、家屋の状態や立地環境などを踏まえたうえで、使用する塗料のご提案をいたします。不明点や疑問点も、遠慮なくご相談ください。
| 種類 | 耐用年数 | 主な機能 |
|---|---|---|
| ウレタン塗料 | 7~10年 | 弾性・密着性・耐候性 |
| シリコン塗料 | 10~13年 | 耐久性・防汚性 |
| ラジカル塗料 | 10~15年 | 防汚性・防カビ・耐候性 |
| フッ素塗料 | 15~20年 | 耐熱性・耐候性・防カビ・防藻 |
| 無機塗料 | 15~20年 | 耐候性・防汚性・親水性 |